運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
243件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-26 第201回国会 参議院 総務委員会 第8号

先日視察をいたしました岡山倉敷真備町の被災現場では、支所長避難勧告などの防災に関する権限があればもう少し早い対応ができたかもしれないという声もいただきました。  こうした周辺部の旧市町村の活力が失われている中で、役所のある中心部との格差、これが広がっているという指摘に対してどのように総務省として認識しているんでしょうか。

山本博司

2020-03-17 第201回国会 衆議院 総務委員会 第10号

あるいは、人手が足りず、合併をされた地域ですけれども支所長現場で本当に対応で精いっぱいやられていたわけですけれども、しかし、災害救助法仕組みとか被災者支援仕組みが知られていなかったために迅速な支援とか救援につながらなかった事例。こういう事例現地に行って痛感をしてまいりました。  

本村伸子

2020-03-17 第201回国会 衆議院 総務委員会 第10号

先ほど来大臣からも支所機能重要性というお話がございましたが、例えば、九州地方合併市町村では、合併時から旧市町村単位支所を設置しておりまして、災害時には支所現地対策本部を置いて、支所長現地対策本部長として避難勧告実施権者となっているということで、災害の被害を軽減することもできたという報告もいただいております。  

高原剛

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

この地域は祭りをとにかく残していきたい、これはJA支所長さんが非常に頑張っています。それから、運動会も取り組んでいますが、そんなものを残していきたいという思いがあります。  そんな中で、将来農業の担い手が非常に高齢化していくので、そこにまた新たに新規就農を迎え入れていきたい、空き家を何とかしたいというふうな声があるんですが、実はこういう話はほとんどできていなかったんです。

宇田篤弘

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

大変お忙しい中、支所長さんであったり、また職員の皆様には、お時間をとっていただきまして、心から感謝を申し上げたいと思います。  私たち問題意識として、なぜ視察しに行ったのかといいますと、やはり検疫探知犬の数が少ないのではないか、どういう働きぶりをしているのかということをやはり具体的に見ないことには説得力もないだろうといったことも含めて、空港にお邪魔させていただきました。  

近藤和也

2015-03-09 第189回国会 衆議院 総務委員会 第4号

特に、この支所における災害時の拠点としての機能に関しては、合併市町村からさまざまな意見を聞きますと、一般的に、情報収集という意味で重要な機能を担っているとか、あるいは炊き出しの拠点となる場合があるとかという話もありますが、さらに、災害時には支所現地対策本部を置いて、その地域の実態をよく把握している職員が適切に対応することが可能になるというようなことですとか、支所長避難勧告実施権者として支所権限

佐藤文俊

2015-03-09 第189回国会 衆議院 総務委員会 第4号

これは、同年七月の新潟・福島豪雨災害や、八月から九月にかけての紀伊半島を襲いました台風十二号において、現場の迅速な判断住民避難判断するのに大いに役立ったこと、例えば先ほど述べました台風十二号の際には、奈良県の五條市では、大塔支所において、その支所長判断住民避難させたことが功を奏したことなどを教訓として改定したものでございます。

兵谷芳康

2014-04-01 第186回国会 衆議院 総務委員会 第11号

この豊後大野市内で頻繁に飛行するという清川地区市役所支所長は、手を伸ばせば届くようなところを飛んでいる、毎週火曜日か水曜日の夜の決まった時間に定期便のように飛ぶ、ちょうどきのうも夜六時十分に飛んだ、ほぼ一方通行で、北東から南西方向に向かって飛んでいくと説明をしております。これが市役所の方の話でありました。  防衛省にお尋ねしますが、近年になって非常に飛ぶようになったということでありました。

塩川鉄也

2013-10-24 第185回国会 参議院 予算委員会 第2号

それは、先ほど申し上げたとおり、既に去年政府の中でも、そういう権限支所長とか担当部局長などに代決させるべきじゃないかという考えを示した人もいるんですよね。だから、あり得ないことじゃないんで、これは国交大臣というか、むしろ防災担当大臣かもしれませんが、是非御検討いただきたいと思います。  官房長官、お戻りになったんで。

小野次郎

2013-10-24 第185回国会 参議院 予算委員会 第2号

そう考えると、実は去年、平成二十四年にも政府の中で、こうした避難勧告などを、支所長というんですかね、首長の下の支所長とか、担当部局長も入るんだと思うんですが、そういう人たちに代決を付与することを促すべきだという考えが示されているんですね、一部には。そういうことを認識している方もいたのに、なぜそれを早くなさらないのかということをお伺いしたいと思うんです。

小野次郎

2012-03-07 第180回国会 衆議院 予算委員会 第21号

私は、先週の土曜日に釜石の復興庁支所へ参りまして、そこの支所長と一時間、意見交換してまいりました。今、復興交付金事業ということを復興庁が各自治体から申請を受けて、それを査定して、これは認める認めないという作業をしているんですが、復興庁から見れば、新たなまちづくりの計画をきちんと立てた被災自治体交付金事業については認定しやすいと私にはっきり言っているんです。  

遠山清彦

2011-05-25 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

三点を宮城県の支所長に提案しまして、漁業者がどれがいいかみんなで選んで、それを望んでやってください、こういうことを言っておりました。  そのうちに、村井君が何だか、国でやるの会社を入れるのと言い始めたので、私たちはそれに注文をつけました。一回も私たちとは話がない中で、何で国でそういうことを話するんだ、仁義が違うだろうって。おれさ謝りに来いと言ったよ。仁義が違うって。

木村稔

2006-02-07 第164回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そこで、では、SRMの話ですけれども、これは、担当官は、名前を言っちゃ気の毒ですから、支所長という人と、それから、現実にそれを見つけた人にも会いました。女性の獣医さんで監察官ですね。私は、やあ、お手柄ですね、大発見ですね、水際で食いとめましたね、こういうふうに言いましたら、とんでもないでしたね。何言っているんですか山岡先生と、ばかにしないでくれというふうな言い方ですよ。

山岡賢次

2002-11-20 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

大臣も話されたとおり、JAバンクシステム、これは、私ども信用事業改革二法案で本年一月から施行されたわけでありますけれども、このJAバンクシステム監督的権限を担っておる全農の岡山県の支所長が、今回の不正流用については全く知らなかったというふうに述べておりまして、なぜこのJAバンクシステム、農林中金を頂点としてこのような不祥事を出さないという、そういったシステム機能しなかったのか。  

鉢呂吉雄

1998-04-10 第142回国会 衆議院 商工委員会 第8号

九四年七月二十六日の朝日には、山田市信用農協支所長が預金八千万円流用先物取引につぎ込む。九五年十月十三日の西日本新聞では、十六億円横領容疑逮捕九州花王販売社員先物取引で、というのもありました。九七年二月十七日の日経では、千四百万円横領水産組合課長逮捕、これも先物取引によるものです。

吉井英勝

1995-02-21 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

例えばお金一つ借りるにしても、幾らまでは支所長決裁で済むけれども幾ら以上になれば本所相談したきゃならないというようなことになります。今までだったら、町村の中のときは比較的その方が決断も簡単にできる仕組みになっていた。組合長はその村の中にいたんですから。でも、隣の村の今までつき合いのなかった人が今度は組合長にたっているというような状況の中では、やっぱりそういうことが起こるんですね。

稲村稔夫

1995-02-21 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

それを何らかの形で先生指摘のようなデメリットをカバーしていかなきゃいけないわけでございまして、先ほどのようなお話は、例えば支所機能の強化という形で、それはよほど大きなお金はちょっと別かもしれませんけれども、どの程度が適切な範囲で支所長権限でやっていくかというようなことでやっていける点があるんだろうと思います。  

東久雄

1990-06-20 第118回国会 衆議院 決算委員会 第6号

これについて安恒議員が取り上げまして、またそれ以前に、稚内清算事業団職員の方々が当時の支所長に対して改善をしろという要求をして、それが聞き入れられるところとならず、そして労働基準監督署に訴え、労働基準監督署からの命令その他で、四月二日ですから約半月余りたってようやく一部の改善がなされた。

常松裕志

1990-06-20 第118回国会 衆議院 決算委員会 第6号

つまり広域採用に応募してくれというふうなことで、当時の支所長職員の方との間の対面点呼、毎朝顔を合わせて「ひとつこうやってくれ」ということも行われていませんし、全職員を対象としての個人面談も行われていない。こういうことですから、二次、三次、四次、政府がどんなに努力をしたって職員から応募が出てくるわけがないのです。

常松裕志

1990-04-18 第118回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

それから、ただいま議員指摘の藤原さんの木工の仕事でございますけれども、これにつきましても、私どもの方で一応担当雇用対策支所に照会いたしましたところ、本人から確かに木工関係に進みたいというお話がございまして、私どもの方といたしましては、六十三年の十月に旭川の第二支所長、助役相談室指導員成人施設あかとき学園というのを訪問して実習を依頼いたしました。

石月昭二